飛騨一宮を
満喫
しましょう
飛騨の神々が集う里をご案内
飛騨へようこそ!
私たちは高山市 一之宮町の「もと宮村青年団」と申します。
長年一之宮町に暮らす有志が集まり
地元民の視点からこの町の事を知っていただきたく
散策ガイドを行っています。
ご案内メニューはお好みに合わせてアレンジするなど
満足度の高い内容を心がけておりますので
こちらへお越しの際は気軽に声をおかけください。
📞0577-53-2424
一之宮町まちづくり協議会事務局


飛騨一宮って...?
岐阜県高山市にある旧「大野郡 宮村」です
標高は650mで高山市の南側、JR高山駅から一駅(無人駅)の距離に位置し
富山湾へ注ぐ神通川の源流を有する分水嶺の町です。
観光で有名な高山盆地とは一つ山を隔てた小盆地に
今もなお隠し里のようなたたずまいを残し
古代から飛騨の国の一宮「水無(みなし)神社」を守り
江戸時代最大級の百姓一揆である「大原騒動」で
1万人の農民が団結して戦った歴史を刻んだ地であるこの町は
飛騨人の心を育んだ風土を知る手掛かりになると自負しております。


モデルコース
以下のコース(2~3時間を想定)を基準に色々アレンジ可能です。
基本的に1団体様にガイドが1名同行します、
英語案内を希望される方は通訳スタッフの同行が可能です。
Aコース
歴史、文化財を中心に
ご案内いたします「2020 春のおすすめコース」
「全行程徒歩にて2~3時間」
①大幢寺(臥竜の桜&大原騒動 義民の墓)→②JR飛騨一ノ宮駅舎→③飛騨一宮水無神社(参拝&パワースポット)→④お旅山→
⑤左山人の館(日本画の鑑賞)→⑥大幢寺まで「宮村」の風景。
特に5月2日は飛騨一宮水無神社の例祭
お旅山(お旅所)にて、どぶろくが振る舞われます。
令和元年のお祭りをご一緒に!

Bコース
飛騨一宮が誇る自然や眺望の良い場所をご案内
こちらは範囲が広く徒歩では困難なため、
ガイドがお客様の自動車に同乗してご案内する様式となります。
①源流の谷(ツメタ谷)→②位山登山→③巨石めぐり→④道の駅モンデウス→⑤位山古道:石畳の道


JR高山線 宮村の大カーブ
高山本線は昭和9(1934)年、本州の分水嶺を貫く出水事故続きの難工事であった宮トンネルの開通をもって全線開通となりました。宮トンネルの高山側は鉄道写真の名所とされてますが、トンネル開口部と宮盆地との標高差を埋めるために大量の盛土を施し描かれた大カーブであるという事を踏まえて望むと趣が違って見えるかと思います。
隣の国道41号のヘアピンで勾配の加減がお分かりいただけるでしょうか?
お問合わせ
飛騨一之宮町、私たちの活動にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
催行日の5日前までにご連絡いただき、打ち合わせを進める方法をとっております。
お手数ですが下記のメールアドレスまでご連絡ください。
①お名前 ②電話番号 ③ご希望の催行日時
④人数 ⑤ご希望のコース、オプション
追って代表より電話連絡をいたします。
http://machikyo.hidamiya.com/
予約受付☎ 0577-53-2424 「散策ボランティアガイドの件で...」とお申し出ください。
高山市一之宮町まちづくり協議会事務局 土日祝 休日